スポンサーリンク
歴史

知事出身の総理大臣はだれがいる?

最近、コロナ対応から大阪の吉村知事に「総理大臣になってほしい」という声が大きくなっております。そこで、ふと思ったのですが、知事出身で総理になった人ってだれがいるだろう?調べてみました。
歴史

日本ではG.W~梅雨明けまでに悲しい事件が多い

いわゆる五月病のG.Wごろから梅雨明けまで、日本では悲しい事件が多く発生しているように思います。そこで、「本当にそうなのか」ということを確かめるため、この季節に発生したそれらの事件を羅列してみました。
思想・処世術

ゴッホのクリエイティブな名言

これは浪漫派文学ではない。全く粧(よそお)うことを知らぬ感情の強行なのである。「貧乏とはどういうものであるか、彼女(ジイン)は知っている、僕も知っている。貧乏はよいものであろう、悪いものであろう、かまわぬ、僕は貧乏を賭してやっつける。海は危...
思想・処世術

まさにこの苦しい今の時節こそがわが人生の勝負どころ!!

まさにこの苦しい今の時節こそがわが人生の勝負どころ!!
思想・処世術

井上靖 名言

私が最も尊崇する作家井上靖の名言です。 「愛が信じられないなら、愛なしで生きてごらん。世の中が信じられないなら、世の中を信じないで生きてごらん。人間が信じられないなら、人間を信じないで生きてごらん。生きるということは恐らく、そうしたこととは...
思想・処世術

パンドラの箱の真意とは?

「触れちゃいけない禍のもと」をパンドラの箱とよくいいます。でも、最後に「希望」が残りますよね。あれはいったいどういうことなのか、というのを私なりに解釈しました。パンドラの箱の真意とは?
歴史

戦国山名氏について調べるほどにドン引きする・・今の日本もこうなってはいけない

山名氏と言えば名門。なのですが、戦国時代になると厳しいです。巷では「節操がない」とか笑い話で済まされますが。リアルにここ、なかなかの「世紀末状態」のような。今の日本もこうなってはいけません。
歴史

湖北の暁将見参!!智仁勇のいい人ナンバー1戦国大名浅井長政

「知仁勇」「湖北の暁将」その名は浅井長政。その人柄の良さは折り紙付き。彼の波乱の生涯を見てまいりましょう。
歴史

滋賀県は栄えある歴史王国!!!

「琵琶湖だけ」というのは、それは滋賀県を知らなさすぎるだけです。滋賀県は歴史王国だということをここに証明列挙します。
思想・処世術

孫文の大盟友梅谷庄吉の“あきらめない”名言

中華民国を建国した孫文は日本人の奥さんがいるなど、日本とはかなり密接な人です。 そんな孫文も初の挙兵から革命にはなんども失敗し、ようやく成功したのは16年後。 そのたぐいまれな不撓不屈の精神と実行力から「失敗の英雄」と呼ばれております。 そ...
スポンサーリンク