
最近郵便局の不祥事が多すぎる・・
だいじょうぶなの・・?
特にこちらに就職を考えている人は少なからぬ不安があるかもしれません。
いつの間にやら世の中では「郵便局はブラック」と定着していますし。
そこで、郵便局の社員として何年か働いた私からその実体験を報告させていただきます。
郵便局に勤めたい人の参考になれば幸いです。
郵便局の給料激低ってほんと・・?

社員に関してはあながちそうは思えません。
確かに手取りは激低です。
新入社員なら12万円ぐらい、というのが普通でした(特定局。初任給はそれより余裕で低かったです)。
普通局ならそれに2~4万円アップぐらいが相場だったようです。
これだけ聞くと「ウルトラブラックじゃん!!」と思うかもしれません。
が、郵政グループはさすがに元公務員です。
実は「そのほか」の福利厚生がめちゃめちゃしっかりしてます。
まず寮。
普通に新築南陽6畳間キッチン、ユニットバス、ベランダ付きで月3,000ほどでした(エアコン、洗濯機はついてませんでした。なので、初のボーナスと次のボーナスで購入しました。普通のブラック企業などとはちがい、ちゃんとボーナスが出ます!!)。
結婚すれば、結婚世帯向けの寮が全国各地にあります。
普通のマンション1世帯分ぐらいのボリュームです。
みなさん、普通にご家族で住んでらっしゃいます。
正確なお値段はわかりませんが、相当安いでしょう。
ほかにも寒冷地手当とか、なんちゃらかんちゃらとつくので、結局はちょっとした企業に就職するよりはよほど安定した暮らしを営めます。
また、郵政グループは、労働組合やほかいろんな組織が充実しまくってます。
なんせ、労働組合なんかでも全国数十万人規模。
おそらく、ゆうちょの保険に入ることになるので、簡保の宿も使いまくりということになるでしょう。
それから、全国百万人規模ともいうべきそのネットワークを舐めてはいけません。
何かあると、どこからか手を差し伸べられやすいシステムとはなってます。
郵便局の自爆営業はマジ?

マジでした。
保険は初めの頃からみんなにせっつかれまくりました。
その時のお決まり介入フレーズは
「みんなやってる」
「洗礼のようなもの」
「保険の勉強になる」
「自分で買わないものをお客さんに売るの?」
これに抗し続けるのは並大抵ではありません。
私はそんなつわものをただの一人として見たことはありません。
私も半年~1年ほどで陥落いたしました(これでも「相当頑固」と煙たがられてました)。
ほかにも年金、ふるさと小包、記念切手などなど。
「郵政グループの営業は自爆で持ってるんだね」
と思い、素直に先輩に吐露しましたら、
「そうだよ♡」
とおっしゃってました。
今は無くなってるのかな?
幸い、うちは年賀状の自爆はありませんでした。
追伸。
保険・年金・貯金など定年までにほとんどの商品で自爆しまくるのがわりと普通でしたので、おかげで老後はかなり楽に暮らせる可能性が高いでしょう。
郵便局にサービス残業って本当にあるの?

これはその上司によると思います。
払う人はちゃんと払ってくれましたが、本当に毎日8~9時ぐらいまで働いて、毎月1銭も残業代が支払われないことがありました。
払わない人は本当に払ってくれません。
それも修行の一環、と思っていた節です。
あの頃から
「郵便局って実はかなりきついよね」
というのはこちらサイドでは常識でした。
郵便局にハラスメントはあるの?

あるところではあります。
私なんかは韓国旅行のために1日有給をお願いして、いつも後ろから「これじゃサービス残業はやれんな」とプレッシャーを受け続けたことはあります。
おかげで、なかなか航空券を予約できず、結果かなり高い航空券を買わなければならない羽目になりました。
バイトでも入ってみるとわかるでしょうが、そこは大人数の人間の寄り集まりです。
いろんなのがいます。
郵便局に勤めててマジ苦しい人へ
私の体験として郵便局に勤めててマジ苦しい人は決して少なくありません。
私も首をくくろうとしたことがあるので、不用意に自分を責めるのはやめてほしいです。
まず、郵便局は幸いにもどでかい機関です。
なので、郵便局だけでも自分の目に見える範囲だけではない、ということは思い出してほしいです。
全郵政、全逓、ほかいろんな組織や人がいます。
なので、ほか相談できるところがあれば、とちょっと気に留めておいた方がいいかもしれません(異動という選択肢があります。普通のダメブラック企業と違って、企業内にいても「≒永遠のサヨナラ」の状況は作りやすいです)。
実際、私の近くでも特定窓口から事務センに移って楽になった人がいるのを知ってます。
また、やめる場合。
やめても普通にちゃんと退職金などは出ます。
それまで貯めていた自爆「貯金・年金・保険」もあるでしょう。
そして、「郵便局正社員を辞めた」は罪でも何でもありません。
人生は一度きり。
何がいいかはあなたしか決められません。
私はあそこをやめて、しまった、とはいまだに一寸も思いません。
総合
普通のブラック企業に比べればよほどマシだと思います。
言うほどひどくはありません。
なんだかんだ言って、生存権は確保されている印象でした。
普通のブラック企業のように荒み切っている人はそんなにいません。
ただし、いまだに「元公務員のウルトラホワイト」と思うのは大いなる勘違いではないか、と忠告しておきます。
また、郵政グループはとんでもなく大きな組織です。
ひょっとすると、中にはとんでもないブラックなのがあっても不思議ではないので、一応それは留意しておいてください(そういう場合は組織内外のだれかに訴え出ましょう)。
あとは、元公務員の超大企業として「すさまじいコンプライアンス漬」なのは覚悟しておきましょう。
何をするにも、実にことこまかにルールが決まってます。
ワイルドな人には向かないかもしれません。
あと、最近特に郵政グループ全体のトラブルが多すぎます。
何とかしてほしいです。
ゆうパックなどの料金もかなり上がって来てますし。
社員の住宅手当まで無くなって行く方に。
郵政、ていうか、日本、ここまできちまったか・・
・・