
私は明智光秀公の大ファンです。
当サイト内明智光秀公関連の記事はこちらです。
明智光秀公についてのまとめ記事です。
羽柴秀吉との天下分け目の決戦「山崎の戦い」について小説を書いてみました。
明智光秀公を死の淵まで追いやった丹波のヤンキー大名?赤井直正についてまとめております。
日本史上の兵家必争の地を地図で俯瞰してそうなる理由をスパッと解こう!
地政学は歴史の重要ポイントです。日本史の軍事的要衝を、そして、大山崎についても解説しております。
『麒麟が来る』放送を前にして、「この人はどう描かれるんだろう」とちょっとマニアックな視点からの所感です。そして、「注目する場所」についても触れております。
記念すべき『麒麟が来る』第1回を鑑賞しての感想文です。
なかなか印象的な回だった・・大河ドラマ「麒麟が来る」第10回レビュー
『麒麟が来る』節目の第10回レビューです。
『麒麟が来る』節目の第20回レビューです。
明智光秀公の大盟友の一人「日和見」で有名になってしまった戦国大名筒井順慶について「ざわざわ」と解説しております。
明智光秀の愛妻煕子~あれ?実物は私たちの思ってるのとちょっとちがうかも?~
明智光秀公と言えば、愛妻伝説。従来はちょっと影のある女性として描かれる場合が多かったですが、どうも本当はキャラがちょっと違うような気がします。
明智倫、玉、御ツマキ、織田信澄妻~明智光秀にまつわる女性たち~
明智光秀公を取り巻く多くの女性について解説しております。有名な玉(細川ガラシャ)だけでなく、それぞれの生涯はかなり波乱に富んでおります。
明智光秀公を苦しめた丹波の強豪波多野氏との激闘の跡です。
明智光秀公を苦しめた丹波多紀郡の雄波多野秀治についてまとめております。
明智光秀観光をするならここも“寄り道”したい!その近場名所の数々
明智光秀公にまつわる地の近くには、優れた観光資源がいっぱいあります。こちらもついでに廻ってみるといかがでしょう。
三木の干殺しと鳥取の餓え殺し。徹底した兵糧攻めは羽柴秀吉発みたいになってますが本当?まったく同じころに明智光秀がやってました。
謀反人の烙印を押され、抹殺された明智光秀とその一党。しかし、歴史はそれで終わりではありません。明智光秀一族、およびその家来たちのその後、そして子孫たちはどうなったのでしょうか。
アンチキリシタン?明智光秀がルイス・フロイスにボロカスに言われる理由は?
明智光秀はなぜか南蛮宣教師ルイス・フロイスにボロカスに書かれております。その思い当たる理由が浮かびました。。。
本能寺の変の前日と当日と言うのはそもそもが「運命的な1日」でした。
あまり知られていないその天気と暦に関する実は・・を紹介します。
日本史最大のミステリーの一つ、本能寺の変。なぜ明智光秀は主君織田信長を討ったのか。
今までいろんな原因が取りざたされてきましたが、真相はこれだと思います。