
高校野球は日本ならではの風物詩。
それを盛り上げるのに外せないのが各校の応援。
中でも今回特にピックアップしたいのがブラバンの名曲。
なんせ、高校野球の鳴り物応援は第1回大会以来と言います(プロ野球は80年前後のカープから)。
さらに今回はそんな中から、各校各都道府県にオリジナル色の強いものを、北から南まで思いつくかぎりに紹介。
ではまず北海道・東北から。

駒大コンバット(駒大苫小牧)
(引用youtube)
マー君こと田中将大投手とともに一時代を築き上げた駒大苫小牧の代名詞的存在です。
ねぶた(青森山田)
(引用youtube)
青森山田の初出場時、私は甲子園のアルプスで見つめましたが、鮮烈でした。
津軽の夏はこれでしょう。
「らっせーらー、らっせーらー、らっせーらっせーらっせーらー」
です。
フェスティーボ(八戸学院光星)
(引用youtube)
もはや「全国制覇を待つばかり」とも言うべき東北を代表する強豪。
最近プロで活躍する坂本選手(巨人)や北條選手(阪神)など輩出した逸材も多いです。
で、そこのチャンテといえば、これですね。
重低音で情熱的な迫力がたまりません!
タイガーラグ(秋田勢、中京学院大中京)
(引用youtube)
あの金農旋風ですっかり全国に焼き付きました。
これが流れていると、「あ、何か起きそう」とうずうずします。
「ダッシュKEIO~ウルトラアップバージョン~」(仙台育英)
無数の応援曲を擁する東北の雄。
いつもものすごくたくさんの地元応援で広いアルプスを埋め尽くします。
「仙台育英に名曲多し」とはいえ、その中でもこれ。
最近、当校はこの曲をあまり演奏しなくなりましたが、当校アレンジは他校のと比べてテンポがとても速い。
それがたまらんのですね~。
「I・K・U・E・I・K・U・E・イークーエイッ!」
です。
「すきすきソング」(仙台育英)
(引用youtube)
アニメ「ひみつのアッコちゃん」のEDテーマです。
仙台育英90年代を代表する名曲。
「ダッシュ」との双璧です。
動画は桐光学園です。
「ドラクエⅢ戦闘テーマ」(仙台育英)
(引用youtube)
2000年代初頭、これを始めたのは育英だと思います。
村上投手の躍動を思い出します。
動画は日大山形です。
